no

お仕事内容

移動支援・行動援護

さまざまな場所への外出をお手伝いします。学校や福祉施設などへの送迎を行います(移動支援のみ)。
※移動支援は障害者総合支援法に基づくサービスですが、運営は各市区町村に任されている事業ですので、東京でも、区によっていろいろと違いがあります。
※一人ひとりに合わせたプログラムをご利用者&ご家族といっしょに考え、外出を通じてご利用者の可能性を伸ばしていきたいと考えています。

身体介護

在宅にて、入浴や排泄、食事介助などを行います。

家事援助

在宅にて、調理、掃除、洗濯などの家事全般を行います。

重度訪問介護

在宅にて、入浴や排泄、食事介助などの身体介護に加え、調理、掃除、洗濯、買物、などの家事全般の他、コミュニケーション支援、外出時の移動介護を行います。

お仕事に必要な資格

お仕事に必要な資格は以下のとおりです。
また、現在資格がなくても、このお仕事をしてみたいと考えていらっしゃる方はご相談ください。
いろいろなアドバイスを差し上げることができると思います。

介護職員初任者研修修了者、介護福祉士及び、ヘルパー2級以上

身体介護、家事援助、重度訪問介護、移動支援のお仕事に就くことができます。

知的障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー)

知的障がい児、者の外出支援をすることができます。
この資格が取得できる講座の一例として、東京都福祉保健局のホームページに、知的障害者移動支援従業者養成研修の一覧があります。 東京都福祉保健局のホームページ

行動援護従業者

困難の度合いの高い、知的障がい児、者の外出支援をすることができます。

現在、在籍しているヘルパーの保有資格(重複あり)

ヘルパー1・2級22人
看護師1人
行動養護従業者研修修了者11人
介護福祉士11人
社会福祉士2人
ガイドヘルパー8人

安心して働いていただくための研修と同行のしくみ

ヘルパー登録時研修

ヘルパー登録時に、経験の有無に関わらず20時間前後の研修を行っています。 研修内容は、さまざまな支援への同行(見学のみ)と、カナウの森のヘルパーとしての心得や制度についてのレクチャーの2種類をこなしていただきます。
訪問介護のヘルパーは、施設とは異なり、おひとりで対応することがほとんどです。ですので、通常、なかなか担当以外の支援や他のヘルパーの対応を見ることができません。
研修を受けた方たちからは、さまざまなケースや支援方法を見ることができ、学びの時間として毎回好評です。 働いてみたい!というお気持ちだけではできないこともあります。 この現場実習を経験し、本当にこの仕事ができるのかを見極めてもらうためにも有効かと考えています。
※このときの時給は、最低賃金相当分です。

研修を終えてお仕事がスタートします~同行のしくみ~

まずは、どのような支援なのかを見てもらいます。この時点で、自分が今後、関わっていけるかを考えてもらいます。 私たちは、長くひとりの方とお付き合いしていくことを基本としています。安易な気持ちで受けて、すぐにやってみてできないというのは、避けたいと思います。 すぐにお断りするというのは、利用者さんやそのご家族を傷つけることにもなるからです。
※このときの時給は、最低賃金相当分です。

同行1回目~見学

カナウの森では、利用者さんは担当制ですので、固定の利用者さんと関わってもらいます。そのために、はじめての利用者さんの支援では、必ず3回の同行を行っています。

同行2回目

今度は、コーディネーターや先輩ヘルパーといっしょに支援をしてもらいます。
※このときの時給は通常時給(登録から半年間は研修2の時給)です。

同行3回目

コーディネーターや先輩ヘルパーは、後方に回り、メインで動いてもらいます。この3回目が終わると、ひとり立ちとなります。
※このときの時給は、通常時給(半年間は研修2の時給)です。

安心して働いていただくためのサポート体制

ヘルパーハンドブック

ヘルパー登録時に、『ヘルパーハンドブック』を皆さんに配布しています。 カナウの森が目指している支援のあり方や、ヘルパーとしての心得やルール、また、支援中に起こり得る緊急事態の対応方法などが書かれている20ページほどのファイルです。 この『ヘルパーハンドブック』を使い研修を行っています。
日常の仕事においても、支援を振り返る、立ち返るという作業が必要です。そのときにもこのハンドブックを活用していただきたいと考えています。

外出カード

ヘルパーの皆さんに、外出の支援(移動支援・行動援護)を行うときに、常時携帯してもらっています。
外出の支援では、利用者さんが社会と直面します。多くの人たちと接することができる、とても良い機会です。
しかし、残念ながら、障がいのことを理解していない人たちと出会うこともあります。また、ヘルパーが付いていながらも、利用者さんが何らかの理由で周囲の方たちを驚かせてしまうことや、思わず触ったものを壊してしまうこともあります。
そんなときに、相手の方に渡すのがこの『外出カード』です。
現在、支援中であることが明記され、さらに、事業所の連絡先が書かれてあります。
利用者さんとの支援中に、その場で丁寧な対応をヘルパーひとりで行うことは至難の業です。相手によっては、怒りをあらわにする方もいます。どんなにそこで説明をしても理解してもらえないこともあります。
また、利用者さんは、自分がしてしまったことがいいことなのか悪いことなのかは、よくわかっているものです。失敗してしまったそのことで、大きく崩れてしまってパニックになることもあります。その場での対応に長時間費やすことは、利用者さんの傷を広げ、忘れられない記憶として困難をひとつ増やすことにもなりかねません。
利用者さんへの理解、私たちの行う支援を社会に理解してもらうひとつのアイテムとして、また、利用者さんや支援中のヘルパーさんをサポートするツールとして、『外出カード』があります。

1日の流れ

移動支援の例

10:00自宅へお迎え
10:30二子玉川までバスで移動。カラオケボックスへ。2時間熱唱。
※世田谷区は、移動支援でカラオケが認められています。
12:50昼食。ファーストフードで。
14:30電車で、二子玉川から武蔵小杉へ移動。駅と隣接している図書館へ。
16:00武蔵小杉から電車で自宅へ

現場の声

  • ヘルパー

    スタッフ K

    どういう経緯でカナウの森に入職したのでしょうか。
    私は学生の時に友人の紹介でカナウの森を知り、移動支援のヘルパーとして働きはじめました。

    今は演劇活動と両立させて頂きながら多くの利用者さんの支援に入っています。当時はヘルパーの資格もなく、障がいに関する知識もありませんでした。面接の時に移動支援について聞くことからスタートしたと思います。
    働いてみて、どうでしたか。
    この仕事をはじめて、障がいを持っている人には多くの困難な壁があると知り、それらはヘルパーと一緒なら乗り越えられることも知りました。こんなにやりがいと喜びを感じれる仕事は他にないと思いました。

    カナウの森さんでこの仕事を長く続けたいと思ったのは、利用者さん一人一人と真摯に向き合い続けている皆さんの姿がカッコいいと思ったからです。支援にも人それぞれのやり方や個性が見えるのが素敵だと思いました。

    先日、ダウン症を持つ方の支援に入った時でした。重いリュックを背負っていた私に「頑張っているんだね」と肩をさすりながら励ましてくれた方がいました。支援の仕事をしていると、相手を思いやる気持ちが多くの喜びに繋がるのだということに気付かされます。

    利用者さんとの接し方で悩むこともありました。そんな時に社長の灘さんは、「特別なことは何もしなくていい、ただ一緒にいてあげるだけでも利用者さんは嬉しいと思う」という言葉をかけてくださりました。今でもこの言葉を大切に思い出しながら支援をしています。
    就職するみなさんに一言
    困ったことがあれば、カナウの森の皆さんが話を聞いてくれます。アルバイトの私のこともちゃんと一人の人間として見てくれる、心から信頼できる、頼もしい方々との出会いは本当に嬉しく、だからこそカナウの森さんでこの支援の仕事を長く続けていきたいと思っています。
  • ヘルパー

    スタッフ F

    お子さんがいらっしゃると聞きましたが、お仕事は大変ですか。
    カナウの森の方達はみんな優しくて安心して子育てと仕事を両立することができます。

    私は子どもの長期休みは全てお休みを頂いています。子育ても大切な事を理解して頂けているからこそ、支援にも誠実に頑張ろうと思いますし、そのおかげで日常が充実しています。
    就職するみなさんに一言
    支援は難しさもありますが、やりがいがあって毎回とても楽しく、次の支援が待ち遠しいほどです。

募集要項

  • パート
     
2023.12.13パート

ホームヘルパー(お出かけサポート等)

株式会社カナウの森|採用サイトの求人情報
ホームヘルパー(お出かけサポート等)パート1,600~2,000
     
2023.12.10パート

お出かけサポートスタッフ

株式会社カナウの森|採用サイトの求人情報
お出かけサポートスタッフパート1,300~2,000
TOP